都市名 | 都道府県 | 出荷額 | |
1位 | 倉敷市 | 岡山県 | 121,521 |
2位 | 岡崎市 | 愛知県 | 90,859 |
3位 | 一宮市 | 愛知県 | 76,790 |
4位 | 福井市 | 福井県 | 69,808 |
5位 | 能美市 | 石川県 | 55,317 |
今回は繊維工業を取りあげます。
まず、勘違いしやすいこととして化学繊維について説明します。化学とついているので化学工業と分類しやすいです。原油から成分を生成する過程は化学工業ですが、そこからポリエステル繊維などをつくる作業は繊維工業になります。
鉄鋼、化学で上位に顔を出した倉敷市がまた登場しました。倉敷市の中でも繊維業が盛んな地域は児島地区です。学生服やユニフォームの生産が盛んで、国産ジーンズ発祥の地として知られています。本州四国連絡橋のうち瀬戸大橋を正式には児島・坂出ルートといいますが、その児島が倉敷市の児島地区です。児島は干拓地としても有名ですね。
岡崎市のある三河地方は室町・安土桃山時代から木綿の栽培が盛んで、江戸時代には商品作物として重宝されてきました。同じ愛知県でも一宮市は毛織物の生産がさかんです。
福井市は「羽二重」といわれる絹織物が盛んなことで知られています。同じ繊維工業でも原料によって化学繊維、毛織物、綿織物、絹織物と分類されるのが興味深いですね。