入試に出る川 「熊野川」 2019/4/20 2019/4/20 地理 奈良県から和歌山県・三重県の県境を流れる川が熊野川です。もともとは新宮川という名前でした。河口にある新宮では紀伊山地で伐採した木材を、熊野川を生かしていかだにして運ぶ製材業がさかんでした。 流域には日本で最も降水量が多い地域の1つである大台ケ原や、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部があります。 読み:くまのがわ 流域:奈良県→和歌山県・三重県 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連