定期テスト対策メモ東京書籍地理P30,31「1-2-4乾燥した土地に暮らす人々」定期テスト対策 2019.04.10 2019.04.08①乾燥帯の家畜といえば、らくだ。②乾燥帯の雨温図はとにかく降水量が少ない。気温は、イメージほど低くないのに注意。③乾燥に強いひえやきび、もろこしを栽培。④森林が少ないため、日干しのれんがで住居がつくられている。⑤かんがい施設の発達で米の栽培もおこなわれるようになった。 なぜ、砂漠化がおきているかを記述できるようにすること。→人口が増えすぎて耕作や放牧をしすぎたためやせた土地になってしまった。
コメント