今回は、果物の産出が多い市町村ランキングです。果物は産出が多い都道府県がある程度集中している傾向がありますが、市町村別にみるとどうでしょうか。
果実の産出の多い市町村(2016年 単位は千万円)
順位 | 都道府県 | 市町村 | データ | 種類 |
1 | 青森県 | 弘前市 | 3,692 | りんご |
2 | 静岡県 | 浜松市 | 1,772 | 温州みかん |
3 | 山梨県 | 笛吹市 | 1,744 | ぶどう・もも |
4 | 山形県 | 東根市 | 1,405 | おうとう |
5 | 山形県 | 天童市 | 1,293 | おうとう |
6 | 和歌山県 | 紀の川市 | 1,243 | もも・かき |
7 | 愛媛県 | 八幡浜市 | 1,177 | 温州みかん |
8 | 山梨県 | 甲州市 | 1,165 | ぶどう・もも |
9 | 福島県 | 福島市 | 1,107 | もも |
10 | 和歌山県 | 有田川町 | 1,029 | 温州みかん |
11 | 愛媛県 | 宇和島市 | 1,025 | 温州みかん |
12 | 山梨県 | 山梨市 | 922 | ぶどう |
13 | 山梨県 | 南アルプス市 | 847 | ぶどう |
14 | 和歌山県 | 田辺市 | 833 | うめ・温州みかん |
15 | 長野県 | 長野市 | 831 | もも |
16 | 愛媛県 | 松山市 | 737 | その他柑橘類 |
17 | 青森県 | 平川市 | 703 | りんご |
18 | 熊本県 | 熊本市 | 702 | 温州みかん |
19 | 和歌山県 | 海南市 | 688 | 温州みかん |
20 | 奈良県 | 五條市 | 671 | かき |
1位は青森県・津軽平野の弘前市でした。2位以下にダブルスコアを付け思った以上に圧倒的な1位です。りんごの作付け面積上位5位は全て青森県ですが、その中でもダントツであることがわかります。
都道府県別ではみかん(今回は温州みかんというくくりです)上位の和歌山・愛媛を抑え、静岡県の浜松市2位はちょっと意外でした。ただ、浜松市の面積は政令指定都市1位、全体でも2位と広大です。その面積がものを言った部分もあるかもしれません。
温州みかんは他にも興味深い部分があって、まず和歌山県のなかでも紀の川市は上位ではないこと。紀ノ川周辺でみかんの栽培がさかんといつも言ってきたのに紀の川市ではみかんよりも、もものほうが上位という思わぬ結果でした(最も、紀の川市はもものマスコットキャラクターがいるぐらいPRしているのですが)。
それと、今回もそれぞれのちいきでさかんな作物は、金額ベースのものがないので作付け面積で判断をしているのですが、温州みかんは一部の市町村でデータがなかったため経営体数で判断しています。
最後に、地味に20位で奈良県・五條市が入っています。五條市はかきの生産が日本一です。
コメント