久々の統計データです。
工芸農作物の生産額が多い市町村(2017年:単位は千万)
順位 | 都道府県 | 市町村 | 数値 | 作物 |
1 | 沖縄県 | 宮古島市 | 990 | さとうきび |
2 | 鹿児島県 | 南九州市 | 744 | 茶 |
3 | 静岡県 | 牧之原市 | 355 | 茶 |
4 | 静岡県 | 島田市 | 328 | 茶 |
5 | 北海道 | 帯広市 | 296 | てんさい |
6 | 北海道 | 音更町 | 269 | てんさい |
7 | 北海道 | 芽室町 | 258 | てんさい |
8 | 静岡県 | 掛川市 | 247 | 茶 |
9 | 北海道 | 小清水町 | 245 | てんさい |
10 | 鹿児島県 | 志布志市 | 243 | 茶 |
11 | 北海道 | 網走市 | 242 | てんさい |
12 | 北海道 | 北見市 | 236 | てんさい |
13 | 福岡県 | 八女市 | 233 | 茶 |
14 | 群馬県 | 昭和村 | 230 | こんにゃくいも |
15 | 京都府 | 和束町 | 228 | 茶 |
16 | 北海道 | 大空町 | 227 | てんさい |
17 | 北海道 | 斜里町 | 225 | てんさい |
18 | 静岡県 | 菊川市 | 224 | 茶 |
19 | 北海道 | 清里町 | 207 | てんさい |
20 | 北海道 | 幕別町 | 200 | てんさい |
沖縄県の市町村の中で農産物生産が一番多い宮古島市が全体のトップでした。
以下、静岡県・鹿児島県の茶と北海道のてんさいが交互に登場するランキングになっています。茶の生産といえば牧之原ですが、生産額では南九州市のほうが上です。ちなみに牧之原は「牧ノ原」と書くことも多いですが、市町村名は「牧之原」です。手元にある地図帳では地形名は「牧ノ原」になっています。テストではどれでも正解になると思います。
14位群馬県昭和村はこんきゃくいもの産地です。こんにゃくいもといえば社会科では、下仁田町のイメージがありますが、下仁田町はランキングでは50位以内にも入っていません。
コメント