市町村別農業産出額ランキング(2015年)
都市名 | 都道府県 | 生産額(千万円) | |
1位 | 田原市 | 愛知県 | 8,204 |
2位 | 鉾田市 | 茨城県 | 7,203 |
3位 | 都城市 | 宮崎県 | 7,197 |
4位 | 新潟市 | 新潟県 | 5,721 |
5位 | 別海町 | 北海道 | 5,706 |
今回は市町村別の農業産出額ランキングを紹介します。
全国1位の愛知県田原市は渥美半島のほぼ全域を占める都市です。渥美半島は電灯をあてることで出荷時期を調整する電照菊で有名な地域です。また、愛知県はキャベツの生産が全国有数で、田原市はその生産拠点となっています。
茨城県鉾田市はメロンの栽培が日本一で知られる街です。ただ、ランキング2位となっている要因は、いも類・野菜でともに市町村別のランキング1位です。全国的には鹿児島が1位のかんしょ(さつまいも)と、北海道が1位のばれいしょ(じゃがいも)の生産がともに盛んなところが近郊農業のさかんな茨城県の本領発揮といったところです。
宮崎県で農業というとピーマンなどの促成栽培が最初に思い浮かびますが、宮崎県都城市は畜産が盛んな街です。肉用牛1位、豚1位、ブロイラー3位と畜産王国であることが分かります。
新潟市はイメージ通り米の生産が全国1位です。北海道の別海町はそもそも耕地面積が約60000haと全国1位です。そして、その広い高知の大半を乳用牛の飼育にあてている酪農王国です。
コメント