にんじんの旬はいつなのか。家庭菜園をしている父に聞いたら「春先じゃないのか」と言われ、妻に聞いたら「春、冬?」と言われました。にんじんの生産1位が北海道であることからわかるように、にんじんは涼しい気候を好みます。ただ、苗の頃は高温に耐えられるので、夏に植えて秋に収穫するのが一番いいようです。つまり、にんじんの旬は秋から冬ということになります。
順位 | 都道府県名 | 市町村名 | 季節 | 出荷量(t) (2016年) |
1 | 千葉県 | 富里市 | 冬春夏 | 23,180 |
2 | 千葉県 | 八街市 | 冬春夏 | 19,280 |
3 | 北海道 | 斜里町 | 秋 | 19,000 |
4 | 徳島県 | 板野町 | 春夏 | 18,700 |
5 | 長崎県 | 島原市 | 冬春夏 | 18,370 |
6 | 徳島県 | 藍住町 | 春夏 | 17,200 |
7 | 北海道 | 音更町 | 秋 | 13,800 |
8 | 北海道 | 美幌町 | 秋 | 12,900 |
9 | 愛知県 | 碧南市 | 冬 | 12,600 |
10 | 北海道 | 幕別町 | 秋 | 11,600 |
11 | 千葉県 | 山武市 | 冬春夏 | 11,420 |
12 | 茨城県 | 鉾田市 | 冬 | 10,600 |
13 | 北海道 | 南富良野町 | 秋 | 10,200 |
14 | 千葉県 | 芝山町 | 冬春夏 | 9,777 |
15 | 青森県 | おいらせ町 | 冬春夏 | 9,309 |
16 | 北海道 | 真狩村 | 秋 | 9,230 |
17 | 長崎県 | 諫早市 | 冬 | 8,840 |
18 | 北海道 | 富良野市 | 秋 | 7,270 |
19 | 青森県 | 三沢市 | 春夏 | 6,840 |
20 | 北海道 | 七飯町 | 春夏秋 | 6,671 |
にもかかわらず、市町村別の1・2位はともに秋にんじんではない自治体が占めてしまいました。現在の日本に旬という言葉は簡単に通じないようです。
1位の富岡市はすいかの街として有名ですが、ランキング的にはにんじんのほうが強いです。2位の八街市もらっかせいのほうが有名で、ちょっとにんじんが不遇に見えてきました。
3位の斜里町は知床にある町ですが、ここ5年ほどで急激ににんじんの生産量が倍増しており、近い将来1位に躍り出る可能性があります。
徳島県は春にんじんの産地として知られています。板野町で検索するとにんじんのピクルスが紹介されるように、春にんじんは日持ちしないもののみずみずしく生食に向くという特徴があります。