未分類入試に出る川 「十勝川」 北海道中央から太平洋に流れ込む川が十勝川です。下流域にはてんさい・じゃがいも・たまねぎといった畑作が盛んな十勝平野が広がっています。 流域の中心都市である帯広市はてんさいを原料にした製糖業がさかんです。 十勝平野は最... 2019.05.03未分類
統計じゃがいもの収穫量が多い市町村ベスト20 やせた土地でも育ち、寒さにつよく、年に複数回収穫することができ炭水化物(デンプン)がとてる作物。それが、じゃがいもです。ただし、連作障害がおこりやすく輪作で育てる必要がある作物でもあります。ちなみに統計上の名称は「ばれいしょ」です。 日本... 2018.11.04 2019.02.28統計
統計大豆の収穫量の多い市町村ベスト20 今回は大豆の収穫量の多い市町村の紹介です(2017年) 順位 自治体名 生産量(t) 地形名 1 北海道 音更町 6,560 十勝平野 2 北海道 長沼町 6,540 石狩平野 ... 2018.10.20統計
統計小麦の収穫量の多い市町村ベスト20 パンなどの原料となる小麦の食料自給率は15%程度と低いですが、北海道を中心に生産が行われています。今回は小麦生産の市町村ランキングです。 小麦の収穫量の多い市町村(2017年) 順位 都道府県名 市町村名 収穫量(... 2018.10.16統計
予習シリーズ予習シリーズ社会解説 「4年上第11回 寒さのきびしい地方のくらし」 北海道は言うまでもなく日本で最も広い都道府県で別格の存在感があります。子どもたちのなかで北海道を知らない生徒はさすがにいません(もしそうだとしたらその子は日常レベルでの興味関心があまりに薄い)。北海道が寒いということも大抵の生徒は知っている... 2018.05.07 2020.06.11予習シリーズ