予習シリーズ解説「予習シリーズ社会2021改訂版」解説 4年上第4回「都道府県と地方(1)」 四谷大塚「予習シリーズ」を指導するうえでのポイントを解説しています。2021年度改訂版に対応しています。今回は4年上第4回「都道府県と地方(1)」です。 2021.02.27予習シリーズ解説
徒然神奈川・愛知・兵庫の存在感 神奈川県(人口2位) 愛知県(人口4位) 兵庫県(人口7位) どれも、横浜市・名古屋市・神戸市という百万都市を抱える規模の大きい都道府県です。神奈川県は川崎市ともう1つ百万都市を持っています。 にもかかわらず、地元以外の子ど... 2019.12.05徒然
予習シリーズ予習シリーズ社会解説 「4年下第16回 作物をたくさんつくるには?」 盛りだくさんの地域別農業 米・野菜・くだもの・畜産と一通りの農業の学習を終え、この単元からは農業における工夫と今後の農業のあり方がテーマになっています。 この単元は最初の2ページに覚えるべき内容が集中しています。まとめるとこう... 2018.12.15 2020.06.24予習シリーズ
統計うなぎの養殖がさかんな都道府県 日本人がウナギを食べ始めた歴史は古く奈良時代の「万葉集」にはうなぎを食用にしていたとみられる記述があります。江戸時代にはタレをつけて蒲焼するようになりました。現在うなぎが絶滅の危機にあるといわれています。「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣... 2018.07.17統計
統計工業製品出荷額が多い都道府県トップ5 これまで、さまざまな工業を分類別に都道府県単位でみてきましたが、総合計したランキングはこのようになっています。 愛知県は1977年以降、約40年もの間、不動の首位です。都道府県を判別する問題では第一に見分けられる都道府県と言えるで... 2018.07.07 2019.02.28統計
統計輸送用機械器具製造業出荷額が多い都道府県トップ5 輸送用機械器具製造業とは、主に自動車・オートバイの製造業を指します。また、鉄道・航空機・船舶の輸送も含まれます。 見ての通り、愛知県が他を圧倒しています。市町村別の首位はもちろん豊田市です。出荷額は10兆円を超え、文字通り一桁... 2018.07.05 2019.02.28統計
統計業務用機械器具製造業出荷額が多い都道府県トップ5 業務用機械器具というのは事務用機器、アミューズメント機器、自動販売機、両替機、測量用の器具、医療用の器具などが含まれます。 市町村別でいうと名古屋市が圧倒的です。名古屋市の中で一番出荷額が多い区が天白区という区で、京楽産業とい... 2018.06.16 2019.02.28統計
統計鉄鋼業出荷額が多い都道府県トップ5 鉄鋼業は長きにわたり「産業のコメ」とよばれ工業に欠かすことのできないものでした。その地位は低下したとはいえ、重要であることに変わりはありません。 鉄鋼業のさかんな都道府県は極めて順当なメンバーが並んでいます。 愛知県…東海市... 2018.06.13 2019.02.28統計
統計窯業・土石製品製造業出荷額が多い都道府県トップ5 窯業・土石製品と聞くと、陶磁器を頭に思い浮かべると思います。 1位の愛知県では常滑焼・瀬戸焼が有名です。しかし、実際は、ガラス・セメント・ファインセラミックスなどのほうが主流の産業です。建築材料大手のLIXILの前身の1つINAXが愛... 2018.06.12 2019.02.28統計
統計ゴム製品製造業出荷額が多い都道府県トップ5 ゴム製品の主力といえば、自動車などに使われるタイヤです。それ以外にコンベアーのベルトなどにも使われています。 自動車関連となるとやはり愛知県が強いです。福岡県といえば、ブリジストン創業の地である久留米市が思い浮かびますが、以前... 2018.06.12 2019.02.28統計